はてなブログからWordPressに移行しました
ある程度ブログが続いたらサーバーを借りてWordPressに移行しようと思っていましたが、
平日のDAUが安定して20を超えてきたのでこれを期に移行することに決めました。
レンタルサーバー
借りているサーバーはスターサーバーで、現在はライトプランを使用しています。
ライトプランは、
* 初期費用:¥0 ※2018年3月末までのキャンペーン価格。また終わってもすぐやるかもしれませんが…。
* 月額費用:¥250 ※6ヶ月以上の契約。3ヶ月だと月額¥300
というとってもお手頃価格でサーバーを借りることができます。
スターサーバーにはエコノミープランというよりお安いプランもあるのですが、
こちらはMySQLが使えないため、WordPressが使えません。
またライトプランより一つ上位のスタンダードプランがおすすめされていますが、
スターサーバーは上位プランへの変更が可能なため、ひとまずはお安いプランで試してみることにしました。
ライトプランの場合はMySQLの数が1つなので、
複数個のブログを管理したい方ははじめからスタンダードにしても良いかもしれません。
独自ドメイン
WordPressに切り替えた大きな理由は、この独自ドメインにあります。
はてなブログの場合は、
有料プランであるはてなブログPro(月額¥600〜)に申し込まないと独自ドメインが使用できません。
自分のドメインを取ることには私もそこまでこだわりはなかったのですが、
GoogleAdsenseが独自ドメイン以外を受け付けなくないため、取得することに決めました。
独自ドメインは、お名前.comで取得しました。
.workなどのドメインは¥1〜と大変お安く取得することができます。
ですが(別に仕事で使うわけでもないのに).workもなあ…と思い、私は無難に.comで取得しました。
こだわりがなければお安いものを使ってもいいと思います。
お名前.comでは同一名(私の場合はshigu493)での複数ドメイン取得を進められますが、
私はそこまでこだわりがなかったのでshigu493.comだけを取得しています。
WordPressのインストール
レンタルサーバ側で「簡単インストール」をサポートしている場合は、それに則って行えば完了です。
特別難しいことはないと思います。
独自ドメインの設定
私のようにスターサーバー以外で取得したドメインを使用したい場合は、
下記を参考にして独自ドメインを設定する必要があります。
スターサーバーの管理ツールにあるドメイン設定から行えます。
はてなブログ(無料)からの移行
私のように、はてなブログ(無料)の場合はURLが変わってしまうので特別気を使う必要はないと思います。
はてなブログの管理サイトから記事をエクスポートし、WordPressでインポートすれば完了です。
はてなブログで記事をエクスポートした場合は、
WordPressのツール>インポートで、「Movable Type と TypePad」をインストールします。
おわりに
以前実は(ブログ記事にもありますが)Heroku+Lokkaでのブログ開設を行いました。
LokkaもWordPressと同じCMSで、
またHerokuには(一応)無料プランがあるためそれでも良かったのですが、
Lokkaの管理画面の使いづらさ(というか不親切さ)にうんざりしてはてなブログに浮気していました。
そこからさらにWordPressに移行、ともはや浮気症すぎる説はありますが、
MarkDown用のプラグインやリンクカードのプラグイン、そしてそれらのカスタマイズも可能ということで、
はてなブログに比べてやや導入コストは高いものの
WordPressはそのコストを払う価値のあるCMSかなと思っています。
今後また使用しているプラグインなどもご紹介していきたいなと思います。