Dockerでよく使うコマンド一覧
個人的に忘れないようメモしておいたものをこちらにも挙げておきます。
ローカルで実行する系
Dockerコンテナを作成して立ち上げる
(postgres/apache/workspace/php-fpm)
docker-compose up -d --build postgres apache2 workspace php-fpm
Dockerのコンテナのプロセスを確認する
docker-compose ps
Postgresコンテナのログを確認する
docker-compose logs -f postgres
Apache2コンテナのログを確認する
docker-compose logs -f apache2
workspaceのコンテナに入る
docker-compose exec workspace bash
Postgresコンテナに入る
docker-compose exec apache2 bash
コンテナ内にファイルを転送する
docker cp (ローカルのファイル) laradock_workspace_1:/var/www
Dockerコンテナを再起動する
docker-compose restart
Dockerコンテナを停止する
docker-compose stop
Dockerコンテナを削除する
docker-compose remove
Dockerコンテナを停止して削除する
docker-compose down
workspaceのコンテナ内で実行する系
DB内に入る
psql -U default -h postgres (DB名)
composer install
composer install
Migrationの実行
php artisan migrate
Seederの実行
php artisan db:seed
Postgres内で実行する系
CSVからのインポート
\copy mst_stations FROM (CSVのファイル名) WITH CSV
※workspaceのコンテナ内にCSVファイルをコピー(転送)済であること
※BOM付きの状態だとうまくインポートできない可能性あり
参考
- Laradock開発環境構築 – Qiita
- Laradockを用いてDocker + CentOS + Apache + PHP7 + PostgreSQLな環境を作る – Qiita
- DockerでLaravel(Apache+php-fpm+mysql)を構築する手順書 – Qiita
- Laravelで…vendor/autoload.php): failed to open stream: No such file or directory というエラーによりデフォルト画面が表示されない解決方法 – Qiita
スポンサーリンク