XCodeでカスタムフォントが反映されないときの対処法
XCodeでカスタムフォント(自分でダウンロードしたフォントファイル)が
うまく追加できない時に確認すべきポイントを列挙します。
1. プロジェクト内にフォントファイルが存在しているか確認
そもそもダウンロードしてきたフォントファイルがプロジェクト内にあるか確認します。
こんな感じで、黒い文字でファイル名が表示されていればOKです。
2. Copy Bundle Resourcesに追加されているか確認
ここに、ttfやotfという拡張子の付いたフォントファイルが入っているか確認します。
入っていない場合は、「+」ボタンから追加してください。
3. info.plistのFonts Provided by applicationに追加されているか確認
ここにも2.と同じように、フォントファイルが入っているか確認します。
入っていない場合は、「+」ボタンから追加してください。
4. フォント名の指定方法があっているか確認
label.font = UIFont(name: "フォント名", size: 50)
正しくフォント名が指定されている確認します。
なお、ここでいうフォント名は、Familyのことです。
Familyは、StoryboardのFontから確認できます。
ちなみに私はいつも3.を忘れてしまいます…。
スポンサーリンク